インターネットの






「鉄」


 



知 識

Since 11,Oct,1999


25,Sep,2012 更新





別に「某出版物」の、真似をするつもりはないのだが


ネット上で飛び交っている言葉




昔からある(珍語・名言)を集めました。(^u^;;)


こんな言葉・あんな言葉・ここ意味違うよ!など・・・


苦言・提言お待ちしております。






!!用語は逐一更新中で〜す!!


--苦言・提言はこちらまで--










  








    








   







  




















  









   








  








   










t o p














「愛煙家」


    たばこの愛煙家を言い表しているのではない。

    こよなくSLを愛する人たちのことを言う。








もくじに戻る












「アドベンチャー鉄」


   秘境の地・未開の地にて撮影を行うこと。若しくは、撮影場所を探しに行くこと。



      この場合は主に「俯瞰撮影」の撮影、若しくは場所探しのことを意味する。

      山登りが主体となる撮影が多い。






    類似用語 : 俯瞰症







もくじに戻る














「悪魔の囁き」


   誘惑されそうになること。



      ネット上では特に「悪魔の囁き」が飛び交っている。

       また 「インフル煙ザの素」 とされているので注意が必要である。









もくじに戻る













「インフル煙ザ」



    SLの主成分である「煙分」や「鉄分」を過剰に摂取した際に起こる一種の中毒症状。

    頭の中が「煙分」や「鉄分」で飽和状態になり、何も手に着かなくなってしまう状態。



      「恋の病」に似た症状となる。
    
      この病気の特徴は「空気感染」「ネット感染」しやすいこと。


      一度感染すると、本人はもとより、家族(妻や子供)、恋人などに飛び火してしまうので要注意となる。

      場合によっては「おこちゃま」からもらうことも(^^;)・・・




    用語事例 :

        「急性インフル煙ザ」:「鉄分」や「煙分」を短時間の間に大量摂取(過剰摂取)した状態。

        「慢性インフル煙ザ」:「インフル煙ザ」が慢性化した症状を言う。





   
    類似用語 : 煙分鉄分

             鉄の病

もくじに戻る













「煙 分」



    蒸気機関車が発する「」成分を示す言葉。


      SLマニアには「鉄分」の他に「煙分」成分が体内に存在している。

      「鉄分」「煙分」ともに劇物扱いなのだが、「煙分」についてはその毒性が強い。
  
      従って取り扱いを誤ると「インフル煙ザ」に掛かってしまうので注意が必要となる。





    用語事例 :

        「煙分補給」 : 体内に不足している「煙分」を補う(撮影しに行く)こと

        「煙分不足」 : 体内の「煙分」が不足している状態





    類似用語 : 鉄分インフル煙ザ






もくじに戻る
















「煙ゲル係数」



    煙ゲル係数・・・家計の消費支出に占める「鉄活動費」の割合
  

    私的に、判断すると

    収入の
       10%以内・・・正常範囲

       20%以内・・・つょっと使いすぎ

       30%以内・・・ちょっと危険

       40%以内・・・かな〜り危険

       50%超過・・・重篤・逝って良〜し

                   かな〜〜(^^;)







もくじに戻る















「赤 鬼」



   豪雪地帯に於ける『特雪列車』(除雪車)の別名
 


      飛び出た目玉(前照灯)

      ハサミの如く両翼より雪を集める格好

      真ん中で雪を掻き集める仕草・赤い車体・風体などから


    ザリガニとも呼ばれている。




   類似用語 : ザリガニ釣り




もくじに戻る

















「駅マルヨ」



   駅の待合室で夜明かしすること。


       国鉄時代、全国各地に24時間眠ることのない駅(24時間開いている)があった。

       寝台列車の夜間停車駅

       中でも青函連絡船、青森・函館駅の両駅は待合室での駅寝が出来た。

       青函連絡船廃止以降、両駅は夜間閉鎖となったため出来なくなる。

       JR発足後は、寝台列車の廃止と共に減り

       有人駅での駅寝は、事故・災害等特殊な場合を除いて禁止となった。






   類似用語 : マルヨ



もくじに戻る


















「カタギ」




   鉄道マニアでない「一般」の方々を示す言葉。


      某○侠団体から派生した言葉





もくじに戻る












「火床整理」身内用語)



    トイレ「大」のこと。


      撮影地内での「野○○」は厳禁ですぞ!!



    類似用語 : ドレンを切る




もくじに戻る
















「金さん」



    桜吹雪のこと。


      語源は、時代劇『遠山の金さん』

      定番、お白州での裁きのシーンで

       北町奉行・遠山左衛門尉が最後に「桜吹雪」の入れ墨を見せることに由来する。

       つまり、桜吹雪お裁きまっただ中今が桜吹雪の最高シーン

       と、言うことになる。


         「金さん現れる」=桜吹雪状態を表す。
      
         「金さん帰っちゃった・・・」=桜が散ってしまった状態を表す。









もくじに戻る















「禁 煙」


    SL撮影に行けない状態。






    用語事例:

       「禁煙中」  : 私的理由により、撮影を自粛している状態。

       「禁煙命令」 : 外部からの圧力により、撮影を禁止されている状態。






もくじに戻る

















「ゲ バ」


   三脚のことを言う。


      その語源については定かではないが、一説によると・・・

      昔、学生がデモ(暴れ回るやつですね)で持っていた棒を「ゲバ棒」と言った(らしい。)

      三脚を伸ばしたとき、『ゲバ棒』に似ていた事からその語源が付いた、とのようです。



   どなたか詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。m(__)m



   用語事例 :

      「ゲバ打ち」 : 撮影地に三脚を置いてくる(立ててくる)こと。






もくじに戻る












「高射砲」


   「バーズーカー」の別名称。


      レンズそのものは同じなのだが、主に空(飛行機や渡り鳥など・・・)に向かって撮影している。




    類似用語 : バズーカー





もくじに戻る
















「グルメ鉄」


    撮影の合間に、その土地の名産・名物・温泉・酒などを堪能

    「撮影は2の次」に陥りやすい傾向がある。

    一つ上の撮影スタイル(スローライフ)を目指す40代半ば以降に多く見られる現象。





もくじに戻る


















「さよならマニア」

「葬式鉄」



    線廃止・列車(特急・急行・使用されている車両など)廃止などに集中して撮影する人たち。


      さよならに関しては、1960年代の蒸気機関車(SL)の廃止に始まる。

      1960年代、一番大きなさよならとしては、北海道・函館本線『C62ニセコ』の運行廃止

      1987年、国鉄廃止(国鉄からJRへ)に伴う全国的なさよなら


    その他
  
      「上野駅18番線廃止」

      「東海道新幹線内0系」

      「碓氷峠廃止」

      「東海道新幹線100系」

      「山陽新幹線500系」


   近年に於いては、

      「東海道新幹線300系」

      「小田急ロマンスカー」
  
      「旧国鉄時代の各種車両」

      「只見線タブレット廃止」など






もくじに戻る

















「ししゃも鉄」

「ファミリー鉄」



   親子鉄チャンのこと。


  「ししゃも鉄」語源は、ししゃもと言えば「子持ちししゃも」=親子鉄



   類似用語 : パパ、ママ族さん ・ パパ鉄・ママ鉄









もくじに戻る

















「筋金入りの鉄」



   鉄道写真一筋、なおかつ上手な人。



   自称「筋金入りの鉄」は多数いらっしゃるが(^^;)

   該当する人はどれ程いらっしゃるだろうか??





もくじに戻る














「ゼニ分」


  
  撮影費用のこと。



      この不景気の折、撮影費用捻出にはみなさん相当苦労している(>_<)。





もくじに戻













「C寝台」「Cネ」「ニネ」


   夜行列車の移動で寝台を使わずに、指定席若しくは自由席のシートで夜を過ごすこと。

   今風に言うならば、「臨時ながら」「はまなす」等。




   但し、グリーン車利用はここに該当しない!!




  類似用語 : D寝台・Dネ・ホネ







もくじに戻る













「ザリガニ釣り」



   豪雪地帯の雪降る中、特雪列車(除雪車)を撮影に行くこと


   ザリガニとは・・・

   飛び出た目玉(前照灯)

   ハサミの如く両翼より雪を集める格好

   真ん中で雪を掻き集める仕草・赤い車体・風体などから

   何時の頃からかザリガニと呼ばれるようになった。




    類似用語 : 赤鬼






もくじに戻る













「シノゴる」


   4x5インチ(101.6x127ミリ)サイズのフイルムを用いて撮影すること

   4x5=通称 『シノゴ』 と呼んでいる。



   過去の鉄道雑誌に於いて、形式撮影を行う際に良く用いられたフイルムサイズ



   その昔、学校の入学式等で撮影された集合写真

   美術撮影のカタログ写真 

   グラビア等のモデル写真

   結婚式での記念写真など


   フイルムや印画紙の性能・実力が乏しかった時代(〜1970年代頃)

   引き伸ばすと荒れてしまう画質を補うため、大きいサイズのフイルムを使用していた。


   現代で言う『高画質化』をフイルムサイズで補っていた。


   4x5サイズより大きいものとして

       5x7   ゴーナナ  127x177.8ミリ

       8x10  エイトバイテン バイテン  203.2x254ミリ(A4サイズに相当する大きさ)








もくじに戻る















「73分け」(しちさんわけ)


    形式編成写真の王道と言われる撮影角度



      先頭車部分が撮影画面の約3割・編成が7割をを占める撮影角度








もくじに戻る














「千手観音」


    一つの三脚に、平行プレート・自由雲台・ロウアー等を駆使して

    カメラやビデオを何台も仕掛けるスタイル。


    三脚脚部にロウアーを何個も取付、カメラやビデオを設置した光景が

    千手観音さまに似ていることからそのように呼ばれている。


    概ね、5台以上装着された三脚は「観音仕様」と呼ばれている。


    SL撮影時にはよく見られた光景だが、最近はあまり見掛けなくなった。








もくじに戻る















「たてシシャモ」

「よこメザシ」



    鯉のぼりが風になびかず、ダレている状態。



    意味不明?の『役立たず』と言われることもある。



   類似用語 : よこシシャモ・よこメザシ


もくじに戻る















「鉄 分」



   「鉄チャン成分」 を示す言葉。

      鉄道マニアには必ずこの「鉄チャン」成分が体内に存在している。
 


   用語事例 :

       「鉄分補給」 : 体内に不足している「鉄分」を補う(撮影しに行く)こと

       「鉄分不足」 : 体内の「煙分」が不足している状態




   類似用語 : 煙分インフル煙ザ





もくじに戻る















「撮り鉄」



    鉄道に乗らず(利用せず)に撮影に徹する鉄チャンのこと




   類似用語 : 乗り鉄






もくじに戻る















「ドレンを切る」(身内用語)



  トイレ「小」のこと。


     撮影地内での「立ち○便」は慎みましょう。



  類似用語 :火床整理






もくじに戻る












「突 休」



    突然休み(休暇)をとること。


      ズル休み・・・とも言う。(^^;)






もくじに戻る













「鉄道教」



    この場合の意味は「撮影スタンス」(いつもどのような撮影をしているか)を主に表している。



      主な宗派として、

      「定点観測宗・線路端派」

      「追っかけ宗・正面ドカン派」

      「俯瞰宗・豆粒派」

      「モードラ宗・数打ちゃ当たる派」等がある。

      ほかに「俯瞰族」「バルブ族」と言う言い方もある。







もくじに戻る
















「ドカン」


    正面ドアップ撮影のこと。



      列車を正面から画面いっぱい(ぎりぎりまで・・・)に写し取ること。







もくじに戻る


















「D寝台」「Dネ」「ホネ」


    夜行列車の移動で、結局座席に座ることすら出来ず、止む終えず「通路」「デッキ」等で、夜を過ごすこと。


    新聞紙持参の「究極の寝台列車」





       ・・・じつは、その筋の人に聞くとその上がまだあるようです。

    「N寝台」「W寝台」イニシャルから想像して下さいΨ(`o´)Ψ





   類似用語 : C寝台・Cネ・ニネ





もくじに戻る















鉄の病



    鉄の病は、世代別・年代別に症状が異なり一概に断言することは出来ない。


    大まかな年代別症例をまとめてみると・・・





      乳児期        電車を見たり、乗ったり、DVDを見たりすると機嫌が良くなる。


                  子守歌が電車の音!?




      幼児期       電車の本やDVDを穴が開くほど毎日見る。


                  おもちゃはプラレール。中でも「新幹線」は大のお気に入り。


                  ドクターイエロー・はやぶさ・のぞみ・さくらなどの名称に限らず


                  電車の形式・色・路線など、細かな違いまで大人顔負け『ドヤ顔』で話す。


                  この頃になると『おこちゃまから教育?』された「ママ鉄」「パパ鉄」が誕生し始める。




      小中学生期    「お出かけ」と言えば電車


                  愛読書は時刻表


                  おもちゃはプラレールから本物志向へとヴァージョンアップする。




      高校・大学期    本格的なカメラを携え、各地に出没するようになる。


                  ネットを駆使し(昔は撮影地ガイドブック・1/25000地図だったが・・・)情報収集


                  『鉄のネットワーク』も構築されていく




      大人期        稼ぐ大半を『鉄』にそそぎ込む


                  人によっては鉄道会社へ就職し『首までドップリ』な方も・・・


                  広がる世界観、国内に飽きたらず海外にまで赴く人も・・・


                  「車での追っかけ」は、鉄の病・重傷化の最たるもの、気が済むまで治癒されない。


                  婚期との重なり・うまくいかない休暇申請等、社会からの重圧・風当たりとの戦いも始まる。




      熟年期       ビール・駅弁片手に・・・  乗り鉄派


                  じっくり・のんびり、温泉&グルメの撮り鉄派


                 まだまだ現役、行け行けGOGO! 行動派


                 見てるだけ〜〜 見る鉄派


                 模型に悟りを求めるもの


                 『主食』としていた車両達の引退と共に第一線を退くもの、など



                 趣味の形態が多様に変化してくる。










もくじに戻る
















「にわか鉄」


    「カタギ」さんからの派生系の言葉。



       周りの「鉄」に影響され、鉄世界に一歩足を突っ込んだ人たちを言う。

       「にわかマニア」と行った方が判りやすいかも・・・

      今後の人生に「鉄分」を取り込むか否かの大事な部分となる。







   類似用語 : パパ、ママ族さん

            さよならマニア



もくじに戻る















「乗り鉄」


    鉄道に乗る事を旨・目的とする鉄チャンのこと。

    乗り込む地域・路線によってはビールとつまみが欠かせなくなる。



    用語事例:

       乗り鉄撮影 : 移動手段に鉄道を利用しながら撮影し歩くこと。





    類似用語 : 撮り鉄



もくじに戻る
















「パパ族、ママ族さん」


    おこちゃまの「お鉄」にお付き合い(影響??)しているパパ、ママさんたちを言う。



       この段階で「おこちゃま」は完全に鉄の病に伏した状態・・・

       従ってパパ、ママさんたちもその影響を少なからず受けている。


       場合によっては幼稚園・保育園の先生もに影響が・・・




    類似用語 : ししゃも鉄・ファミリー鉄

             鉄の病



もくじに戻る<















「バズーカ」



    望遠レンズのことを示す。




       レンズとしては 「300oF2.8」

                 「400oF2.8」

                 「500oF4.5」

                 「500oF5.6」

                 「600oF4  」レンズたちを「バズーカー」と呼んでいる。



    「1200oF5.6」は???

       う〜〜ん・・・ここまでの長さとなると狙いはスナイパー系


      呼び名は「すばる」?(ハワイにある天体望遠鏡)

      いや、「すばる」はレフレックスレンズ!!



   と・・・なると「戦艦大和の主砲」(45インチ砲)の方が正しいか(^^;;)




   類似用語 : 高射砲





もくじに戻る















「バリ鉄」



    現役バリバリの鉄チャンのこと






もくじに戻る














「パンダ」



    白地に黒

    赤色灯を持った車のこと。


    時より変装した車もいる。

    物陰に隠れひっそりと息を殺す車もあれば、バイクもある。


    撮影に限らず、常に気をつけなくてはならない車両たち。







もくじに戻る











「ピラニア鉄」



    展示列車・現役車両から

    装飾品を盗んでいく人たちのこと。



        その昔、旧客(スハ・スハフ・オハ・オハフ時代の木造・鋼体車両)に

        行き先表示として取り付けられていた『行き先サボ』

        特急・急行名を示した『列車サボ』

        号車番号を示す『号車サボ』

  
        などが盗難の対象になっていた。




        過去の話としては、「碓氷峠EF63」運転室ドア、運転機器関係盗難(犯人逮捕済み)

        釜石線SLサボ盗難

        直近の犯罪として、2012年6月には小湊鉄道・車庫内留置の車両に進入して

        リベット留めされてある車輌製造プレートの引き剥がし盗難


        こんなことは絶対してはならない。モラル以前の話である。







もくじに戻る
















「バイキング鉄」



    鉄道撮影の梯子(二叉かけるとも言う)をすること。


      武勇伝としては

            「早朝上越D51と碓氷峠」
 
            「磐越西線撮影後、釜石行き」

            「早朝上越D51,その後磐越西線」

            「磐越西線と只見線の掛け持ち」


      などの話がある。



    用語事例:

         「撮り鉄バイキング」:色々な列車(電車)を撮り歩く旅行

         「乗り鉄バイキング」:色々な列車(電車)を乗り継ぐ旅行







もくじに戻る















「爆 弾」「爆 煙」



     S L の煙がまるでSLが爆発したんぢゃないの??と

     思うくらいにモクモクと煙を上げている状態。





   類似用語:湯気・絶気





もくじに戻る

















「化け」「バケペン」



    PENTAX67の俗称


  
      普通の35oカメラの形をしながらブローニ(120)サイズのフィルムを使用する中型カメラ。
 
      35oフィルムの約4倍のフイルム面積を持つ。

      使い勝手が35oと殆ど同じなので「鉄」の愛好者が多い。

      (当HP管理人も67愛好者の一人・・・)







もくじに戻る













「俯瞰症」



    俯瞰撮影にハマってしまうこと。



       アドベンチャー鉄に似ているが、この言葉の場合、撮影の殆どが俯瞰撮影状態に

       なっている症状を意味する。






もくじに戻る















「へこむ」「凹む」



    気持ちが落ち込むこと。



      撮影に限らず、人生色々と凹むことがある。

      千載一遇のシャッターチャンスを逃したときの凹み方は、半端ない。


      デジカメだから・・・と、侮っては行けない。

      どこに・どんな落とし穴があるか?



   『まさかの坂』は、突如としてやって来る。





もくじに戻る














「フイルム族」



      フイルムカメラをこよなく愛し、主力撮影機材としている人たち。



      撮影のお供としてコンデジ(コンパクトデジタル)は持ち歩くものの

      その使用程度は、ボラ撮影・メモ代わり

      

      ただ最近は、相次ぐメーカーのフイルム生産・種類の縮小により

      その行く末が危ぶまれている。






もくじに戻る















「マニアの定義」



    別に「鉄」用語ではないのだが、「マニア」の定義というのは、

    「10歳頃までに好きだった、興味引くものがことが


   『おとな』 になっても継続していること」だそうです。







もくじに戻る














「無煙化」



    SL撮影以外で、鉄チャンをしている状態を表す。



      無煙化の語源は、鉄道車両の主力・主役が蒸気機関車からディーゼル・電気車両へと変わる、1960年代にまで遡る。

      特に、オリンピック・新幹線開業の頃を境に

      蒸気機関車(汽車)からディーゼル車両(気車)・電気車両(電車)へと置き換え(無煙化)られた事に由来する。








もくじに戻る














「密漁」「密猟」



   平日に撮影しに行くこと

   隠密撮影を敢行すること






もくじに戻る














「マルヨ」



   現地での夜明かしを意味する。

   宿を取らずに、「駅寝」や「車寝」(俗に言う野宿)をする場合に使用されることが多い。



    語源は国鉄時代からある「鉄道管理局内報」(通称:局報)に回送列車などの運行通達に、

    駅構内での夜明かし記号として「○ヨ」(○の中に「ヨ」の字が入っている)を使っていたことによる。


    某鉄道雑誌「鉄道ダ○ヤ情報」に回送等による情報が載るようになってメジャーとなっていった。





  類似用語 : マルヨキット ・ 駅マルヨ

          






もくじに戻る















「マルヨキット」


   お気軽「鉄」のお泊まりセット。



      「シュラフ・卓上コンロ・インスタント食品・ポリタンク」などを用意し

       駅や車内・道の駅などで夜明かしする為の必須アイテム。 





   類似用語 : マルヨ







もくじに戻る














「夫婦鉄」

「アベック鉄」


    男女二人連れの鉄ちゃん




もくじに戻る














「湯 気」「絶 気」


    SLの煙が出ていない状態。SLが煙を上げずに走行している状態。


        「湯気」というのは、寒い所でしか見ることの出来ない、SLが煙突から発する水蒸気のことを指す。

        冬場のSL撮影で、この水蒸気に煙が混じると白と黒の斑な煙となり更に迫力が増す。(爆煙となる)



   類似用語 : 爆弾・爆煙





もくじに戻る









「よこししゃも」「横メザシ」


    鯉のぼりが風で横になびいている状態。

    鯉のぼりは、風になびいてナンボ!

    文句無いシチュエーションとなる。



    鉄道に限らず、撮影時には何かと風を嫌うのだが、この時ばかりは風を呼び入れる。

    だがしかし・・・

    世の中上手くできたもの

    風は吹けども肝心なときには何故かショボン!?と 『縦メザシ』・・・

    意味不明?の『役立たず!』と叫んでしまうこと過去に多数...





   類似用語 : たてししゃも・縦メザシ




もくじに戻る













「拉 致」


    撮影仲間の車に同乗すること。




       噂によると、「ぼうや〜、オネーさんがいい所に連れてってあげる

       と言う人もいるとか?いないとか?・・・







もくじに戻る














もくじに戻る